飲むソーヤの冒険

お酒と旅と日常と

新世界遺産になってもおかしくない!?【名護市役所】

f:id:soyamuramoto:20160724222153j:plain

突然ですがこの建物、沖縄県名護市の市役所なんです!!

なぜいきなりこんな写真を載せたかお分かりいただけますか?

そうです、よーく目を凝らしてみると、たくさんのシーサー!が乗っているんです!!


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

ブログのランキングに参加していて、一日一度のクリックで順位が上がるので、是非ポチッとバナーを押してください(*^^)v


f:id:soyamuramoto:20160628225839j:plain

そもそもシーサーとは!?

◆シーサーは守り神です!

シーサーとは「獅子」を沖縄方言読みした言葉で、500年以上前からシーサーは祀られていたそうです。

元々は「火災を防ぐと信じられていた」シーサーは、中国から伝来しているので、仏教の流れを汲んでいます。そのため、「阿吽」に則って基本は1体ではなく、2体の対で設置されています。

そして、口が開いているほうは、閉じているほうがです。

作り手によって様々な表情を見せてくれるシーサーは、沖縄に来た際にはどこに行っても必ず目につくものですが、お気に入りのシーサーを見つけるのも面白いかもしれませんね(*'▽')

かりゆしシーサー (茶)

かりゆしシーサー (茶)

f:id:soyamuramoto:20160724220446j:plain

出展:http://tamagazou.machinami.net/nagoshigaichi.htm

さて、話を名護市役所に戻しますが、1981年に建てられた市役所は、その斬新なデザインが大変話題になったそうで、「沖縄っぽい」その風貌は、市役所なのに観光名所の一つとして挙げられてしまうほど特殊で、役場というよりは遺跡にような佇まいをしています。

そのうち沖縄の新世界遺産として登録されてしまうんじゃないか!?


僕はたまたま雑誌の一部で特集されていたので知って、わざわざ見に行ったんですが、見に行く価値ありですね(^_-)-☆

そして、この市役所にはなんと56体のシーサー!が鎮座しており、名護市内の集落55と市役所を足して56になるように作られています!

建物のつくりにもこだわりがあり、出入り口がいくつも設置されていて、市民に開放することで市民も名護市の政治を一緒に担っているんだ、という意志が込められていて、素敵だなーと思います。

沖縄の文化って同じ日本なのに知らないことがたくさんあるので、もっともっと色んな人と話したり、楽しい場所に行きたいなと思います(^^♪

いつも読んでいただいてどうもありがとうございます!!!